こんにちはizumiです。
先日、午前中に仕事を終わらせてふと仕事先のカフェから窓の外を見たら凄く良い天気!
今日の分の仕事は終わったし、午後からの予定もまだ決まっていなかったので、急遽ドライブする事にしました。
今時期は紅葉がとっても綺麗なので、ちょっと遠出して山と湖が綺麗な場所へ。
そのまま観光名所巡りにゴー!
大自然を満喫して気分も最高の気分で湖の近くの温泉へ。
平日の昼間だったので、観光名所でも人がまだ全然いなくて3時間程ホテルの温泉貸切状態でのんびりしてきました。
本当に急に思い立ったので、女1人の小観光だったんですが、こういうのも良いですね。
良い感じにパワーチャージできました。
よく女性の起業家の方とか女子会などで、とってもお洒落なキラキラしたカフェで、可愛いケーキと綺麗な色の紅茶と一緒に、沢山の女性が素敵な笑顔で写っている写真をブログでみかけます。
毎日お洒落なカフェや夜景の綺麗なバー、憧れる方は多いのではないでしょうか。
私もどんなことを話しているのか興味が凄くあります。
どうしてこんな話をしたかと言いますと、みなさんなりたい自分のイメージを持っているでしょうか?
というお話を今回はしようと思います。
セルフイメージを変えよう
皆さんは「セルフイメージ」という言葉をきいたことがあるでしょうか。
セルフイメージとは、「自分が自分に対してもっているイメージ」のことです。
セルフイメージというのはとても大切で、セルフイメージ次第で、
自分の行動や考え方、習慣や発言などが変わってきます。
このセルフイメージ、結構否定的なイメージを持っている人が多いんです。
自分自身に対するイメージというのは過去に自分が他人から言われた言葉や印象が強く出ます。
過去に「あなたは引っ込み思案だよね」と言われた人は、
「ああ、私は引っ込み思案なんだ」
人に言われたからそうに違いない、と思ってしまうことがあります。
自分自身はそうは感じていなくても、人から何度もそういわれること、言われて自分自身でも「私は○○○だ」と思い込んでしまうと、実際その通りに無意識に演じてしまう、その通りの自分になっていってしまうんです。
有名なマザー・テレサの名言に
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
というものがあります。
これは自身のイメージ、思考に関する事ですが、セルフイメージというのは私もこのようなことだと思っています。
自分が思った人間になる
人は自分の持っているイメージの人間になっていくと。
そしてこのセルフイメージは、自分自身で創るものなんですが、
容易に他人のイメージにも影響されてしまうんです。
あなたも過去に誰かから言われた言葉で、「自分はこういう人間だ」と思い込んでいませんか?
「明るくて元気」
「おっちょこちょい」
「忘れんぼう」
明るいイメージならば問題は少ないかもしれませんが、それがマイナスになるようなイメージだったとしたら、どうでしょう。
それに縛られていないでしょうか?
「私は○○○だから駄目だ」
「×××だからできない、皆がそういっていた」
そんなふうに自分で決めつけてしまっていないでしょうか。
自分の価値は自分自身で決める
この「○○だから」という言葉、自分自身を縛る言葉でもあるんですが、同時に「逃げ道」となる言葉でもあります。
「私は忘れんぼうだ」
そういつも言っている人がどこかで忘れ物をしたとします。
するとその人は
「ああ、また忘れた。やっぱり私は忘れんぼうだから」
そんな風に思うでしょう。
やっぱり忘れ物をした。
↓
いつも人から言われている、私もそう思う。
↓
私は忘れ物をする人間なんだ。仕方ない。
でも、よく考えてみてください。
忘れ物なんて世の中のほとんどの人が経験があると思います。
うっかりしていると忘れてしまうことは結構あります。
でも何故他の人はそれを回避できるのか。
もちろんもともと記憶力の良い人もいるでしょう。忘れ物なんてしない、という人も。
でも、もしかしたら忘れ物しやすい人だったとしてもそれを回避するために事前にしっかりとチェックをしておく人、慌てないように出かける30分前には用意を終えるようにしている人、細かいチェックを怠らないようにしている人など、忘れ物をしないように工夫や努力をしている人が沢山います。
この、「○○だから~」という言葉、このままで済ませて、時折免罪符のように使う人を多々みます。
「人見知りだから~」「空気が読めないから~」
「マイペースだから~」
これらは「~~だから」それをしない、という理由には全くなりません。
このマイナスのセルフイメージのまま、それを努力しない理由にしてしまっていると、本当にその通りの人間になっていってしまいます。
先述したように、思考は言葉に、言葉は行動になっていきます。
そうだとしたら、「私は○○○だ」という思い込み、自分でも言葉にしてしまうこと、マイナスなイメージだとどうでしょうか?
駄目な自分のイメージになってしまいませんか?
だって、そうなんだから。人からそう言われるんだから。という人は
もし今後マイナスなセルフイメージが浮かんできたら、「私は○○だ、でもこれからは違う!変わるんだ。明るい私になる」
人から「××だよね」と言われたら、「そう?私はそう思っていないし、もしそうだったとしても変わる努力をしているよ」と言ってあげたら良いです。
もともと、自分自身の事は自分がよく知っているんです。
他人からマイナスのイメージを押し付けられても、それを気にしすぎて動けなくなるなんてとても煩わしいと思いませんか。
みなさんには是非、高いセルフイメージをもって、自分自身を高めていって欲しいと思っています。
そして、ビジネスで成功するために
高いセルフイメージを持つことと同じくらい重要なのが、次の「モデリング」です。
ビジネスで成功する人の法則。短時間で成果を出す方法
ビジネスでもなんでもそうですが、物事を最短最速で成功するためのスキルは「モデリング」というものです。
モデリングとはそのままの意味で、既に成功している人の真似をすることです。
一番初めに私が書いた先日の行動もそうですが、あなたの尊敬する成功者はどんな生活をして、どんな行動をしているでしょうか。
私も、キラキラした女性にも憧れる所がありますので、そういう人間になりたい、と思った時はその道で成功している人、素敵なお茶会を開いて、女性たちを大勢プロデュースしている先生のブログを読み、思考や考え方を学びます。
必要だと思ったら直接その方の開いているセミナーにも行きますし、お話しも伺います。
なぜかというと、私は元々は1人でいるのが好きな方なので、その人のように女性のキラキラしている部分を学びたいと思ったら、その方の真似をするのが一番早いのです。
ビジネスの仕方もこの「モデリング」が大変重要です。
どんな分野のビジネスでも、ある程度すでに成功している人がいます。
その人がどのようなビジネスプランで、どのようにしているのかを調べ尽くして、それをモデリングするのです。
真似をしても儲からないんじゃない?と思うかもしれませんが、
まったく未知の分野で成功するのかわからない自分のアイデアを試すのと、大きな成功を収めているとても良い例があるビジネスプランなら、どちらが成功する確率が高いでしょうか?
もちろん実際に大きな成功を収めているビジネスプランですよね。
真似をするというとなんとなく聞こえがわるい気がしますが、要は、その方の考え方や行動を学び、自分のものにしていくということです。
考えてみてほしいのですが、なにかを習得しようとしたとき、例えば「ダンス」としましょう。
いきなり、全くの素人が自分のオリジナルダンスを踊って上手くいくでしょうか?
よほどの才能がないと無理ですよね。
はじめは見本となるダンスの本や動画などで勉強すると思います。
もっといえば、ダンスではなくステップの基本から真似をして勉強した方がいいはずです。
更に深めると、ジーンズなどではダンスが踊りにくいですから、ダンスの先生が着ているウェアなどを揃えた方が良いと気付くかもしれません。
「モデリング」って簡単にいうとこういうことなのです。
成功者の服装、立ち振る舞い、やり方など、参考になると感じた部分はどんどん真似ていきましょう。
さきほどの例でいえば、ダンスの先生はダンスを上手く踊るために筋トレをしているかもしれません。
そうだとしたら、筋トレを真似てみる、という事も凄く良いモデリングですよね。
ビジネスの話に戻りますが、このビジネスでも何か新しく始めるときは自分のオリジナルで勝負するのではなく、モデリングしながら学び、最終的にオリジナルになれるように進むことが最短最速で成功するための秘訣ということです。
私もビジネスのお話を聴きたいです、と沢山の方から声をかけていただきますが、全くの初心者の人ほど、詳しいお話をする前に
『とりあえず自分でやってみます』
という人が本当に多いです。
最短最速で結果を出したければプロから学ぶのが一番早いのに。
独学でやって、3年、5年、10年かける、それで成功すればまだ良いですが、世の中には独学でやって結果が出ず、諦めてしまう人の方が多いんです。
その道で成功している人に教わる、これが最善で最短な道だという事を成功者は知っています。
こちら「まずは月収10万円稼ぐ為のノウハウ」を無料でプレゼントしています。このメルマガで私と共に「ネットビジネスで稼ぐ」をいう事を体感していきましょう。
![]() 人気ブログランキング |
![]() にほんブログ村 |